| HOME |
SH-2A基板壊す
SH-2A基板を壊してしまいました。
以前に外付けしておいたパワーアンプをスピーカーに繋いで再び聴いてみようかと思い、配線するものの音が割れてしまい、その原因を調べる過程でSH-2A基板を壊してしまいました。
音が割れる原因は入力レベルが大きすぎたのか、100kΩを直列にアンプに入れたら直りました。
そして、SH-2A基板で再生する音を聴こうとしたものの、CPUが動きません。
調べてみると、基板単体でも3.3VラインがGNDとショート状態でした。
SPI-ROMやリセットIC、レギュレーター類を外してもショートしたまま。
どうやらCPUを壊したようです。
直せそうもないのでInterface6月号を注文しました。
たぶん、アンプ周りのテストしているときに安定化電源の5Vがどこかに触ったのでしょう。
以前に外付けしておいたパワーアンプをスピーカーに繋いで再び聴いてみようかと思い、配線するものの音が割れてしまい、その原因を調べる過程でSH-2A基板を壊してしまいました。
音が割れる原因は入力レベルが大きすぎたのか、100kΩを直列にアンプに入れたら直りました。
そして、SH-2A基板で再生する音を聴こうとしたものの、CPUが動きません。
調べてみると、基板単体でも3.3VラインがGNDとショート状態でした。
SPI-ROMやリセットIC、レギュレーター類を外してもショートしたまま。
どうやらCPUを壊したようです。
直せそうもないのでInterface6月号を注文しました。
たぶん、アンプ周りのテストしているときに安定化電源の5Vがどこかに触ったのでしょう。
<<SH-2A基板到着 | ホーム | センターピンのアース>>
Comments
Comment Form
| HOME |