| HOME |
(7) 出力段のプレート電流の定電流化
下記のサイトを見て出力段のプレート電流の定電流化もしてみました。
~ 出力段定電流化実験 ~
3端子レギュレータのLM317Tを使った定電流回路でプレート電流を一定に保ちます。
そして、音声信号である交流成分を出力ループに閉じ込めます。
これにより、サイトの記事通り、低音がより増しました。

回路はこのようになります。
プレートには30.9mAを流したいので、LM317Tに付ける抵抗値は40.5Ωです。39Ωと1.5Ωを直列に繋いでいます。
~ 出力段定電流化実験 ~
3端子レギュレータのLM317Tを使った定電流回路でプレート電流を一定に保ちます。
そして、音声信号である交流成分を出力ループに閉じ込めます。
これにより、サイトの記事通り、低音がより増しました。

回路はこのようになります。
プレートには30.9mAを流したいので、LM317Tに付ける抵抗値は40.5Ωです。39Ωと1.5Ωを直列に繋いでいます。
<<(8) サイドパネルと裏蓋 | ホーム | 6G2>>
Comments
Comment Form
| HOME |